10月最初の月曜日。体育館で全校朝会をおこないました。次の話をしました。
~毎日暑い日が続いていましたが、朝は、少し肌寒い日も増えてきましたね。長袖の服をきて来る人もふえてきました。やっと秋らしい季節になってきましたね。さて、みなさんはこの四角中に、どんな言葉が入るか聞いたことはありますか?
〇〇の秋
いくつか紹介しますね。
まずは、「食欲の秋」。 お米、さつまいも、栗、柿などが収穫される、食べ物がおいしい季節です。「食欲の秋」ですから、給食で苦手なものが出た時に、いつもなら減らしてもらうものもがんばって食べてみましょう。
次に「スポーツの秋」。今佐保小学校では、佐保っ子運動で縄跳びをがんばっていますね。みなさんの中には、サッカーやバスケッボール、野球、ダンスなど、スポーツをしている人も多いと思います。秋には試合もたくさんあると思います。「スポーツの秋」ですから、しっかり体を動かして、強い体を作りましょう。
次に「読書の秋」。佐保小学校では、来週から「みんなの本読みタイム」がはじまります。読書は頭をよくして、心を豊かにしてくれます。YouTubeもいいけれど、スイッチもいいけれど、「読書の秋」ですから、たくさん本を読みましょう。
もう一つだけ言います。「睡眠の秋」。みなさん、夜はしっかり眠っていますか。睡眠時間をたっぷりとっていますか?睡眠不足は、頭にも体にも心にもよくありません。夜にしっかり眠ることは、一番の健康の秘訣です。ドジャースの大谷選手も、たくさんホームランが打てるように、たっぷりしっかり眠る時間をとっているそうです。「睡眠の秋」です。夜更かしをやめて、しっかり眠りましょう。
全部頑張るのは難しいと思うので、どれか一つ、ぼくわたしはこれをがんばろうと決めて、ぜひ、がんばってください!~
文化委員会と図書委員会から連絡がありました。そして、
保健委員会から、目の愛護デーにちなんだ、「目のはたらき」の発表がありました。まゆげやまつげ、まぶたにも大切な役割があることがわかりました。